top of page

10月16日(日)

|

蟠龍寺

我妻恵美子 舞踏ワークショップ 蟠龍寺|上妻恵美子 舞踏ワークショップ at 万龍寺

舞踏の身体操法の特徴は自分の体をからっぽの袋とイメージする点にあります。その中に水のイメージや植物、動物をイメージして、それによって体を動かしてもらいます。また受け流していく体の使い方は、西洋のダンスと違った身体へのアプローチを発見できます。ていくことができます。

Registration is closed
See other events
我妻恵美子 舞踏ワークショップ 蟠龍寺|上妻恵美子 舞踏ワークショップ at 万龍寺
我妻恵美子 舞踏ワークショップ 蟠龍寺|上妻恵美子 舞踏ワークショップ at 万龍寺

日時・場所

2022年10月16日 12:30 – 22:00

蟠龍寺, 〒153-0064 東京都目黒区下目黒3-4-4

イベントについて

▶ 日時

2022/10/16 (日)

①13:00-15:00 【基礎の動き・空っぽのからだ】

②16:00-18:00 【型によって動かされるからだ】

③19:00-21:00 【音によって動かされるからだ】

(各2時間)

▶開催場所

蟠龍寺(〒153-0064 東京都目黒区下目黒3丁目4−4)

▶ 定員

各回8名

*スタッフ込みで10名まで

▶ 冥加料

1回 3,000円

2回 5,500円

3回 8,000円

*3回通ってのご参加をお勧めしますが、1回のみ、①と②、②と③など2回でも可能です。

*当日現金でのお支払いをお願いいたします。

▶ 講師

我妻恵美子

▶注意事項

  • 汗拭き用タオル、飲み物等ご持参の上、運動のできる服装でお越しください。
  • 基本的に裸足で行いますが、靴下着用でも構いません。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について

  • このイベントは国・東京都が公表する新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインを遵守して実施します。
  • 入口に消毒液をご用意しております。
  • 換気を適切に行います。
  • ソーシャルディスタンスを心がけながら行います。

参加者のみなさまへのお願い

  • マスクの着用、こまめな手指の消毒にご協力お願いします。
  • 当日来場前の検温で37.5度以上ある等、風邪の症状がある方はご参加をご遠慮ください。
  • 息苦しさ、強いだるさ、咳・咽頭痛などの症状がある方はご参加をご遠慮ください。
  • 濃厚接触者の疑いがある場合は参加をご遠慮ください。

▶ 参加登録フォーム

https://forms.gle/WhhBdxS9m1mvC6k29

▶ エンタープライズ詳細

舞踏の身体操法の特徴は自分の体をからっぽの袋とイメージする点にあります。その中に水のイメージや植物、動物をイメージして、それによって体を動かしてもらいます。また受け流していく体の使い方は、西洋のダンスと違った身体へのアプローチを発見できます。ていくことができます。

①13:00~15:00

【基礎の動き・空っぽのからだ】

舞踏の身体操法は脱力している体の状態が基本になっています。この回ではリラックスした動きを中心に基本的なトレーニングを紹介していきます。

②16:00~18:00

【型によって動かされるからだ】

舞踏では変わった表情や動きなどが作品の中に登場します。この回では代表的な型をご紹介します。

③19:00~21:00

【音によって動かされるからだ】

舞踏の身体と空間はどのような関係性を持っているのでしょうか。

▶ 我妻恵美子(AGAXART)

我妻恵美子は舞踏家であり振付や舞台演出も行っている。1999年早稲田大学文学部を卒業と同時に舞踏集団・大駱駝艦入艦、麿赤兒に師事。2020年に独立しAGAXARTを設立。 2015年に自らの振付・演出作品「肉のうた」にてパリ日本文化会館(フランス)より招聘、同年に第46回舞踊批評家協会新人賞を受賞、「舞踏の一角に新風を吹き込んでいる」 2018年より台湾台北の暁劇場より舞踏指導として招聘されている。2020年、台北国際芸術村の滞在芸術家として選出、舞踏ソロ作品「Future Temple」を発表し第39回Battery Dance Festival(ニューヨーク)よりアジア代表として招待される。舞踏指導の噂は15年以上あり、早稲田大学、国立台北芸術大学、国立台南芸術大学等、日本と台湾のプロのパフォーマーに向けた講義やワークショップも行っている。

ほぼ詳細:https://agaxart.wixsite.com/agart/biography?lang=ja

▶ 舞踏とは

舞踏は1960年に生まれた日本発祥の身体表現です。この自分自身に向き合う姿勢は特徴的な世界観を確立し、世界中のアーティストに影響を与え続けています。

このイベントをシェア

bottom of page